美容クチコミアプリ「LIPS」って実際どうなの?メリット・デメリットをLIPSユーザーがお答えします!

2022年8月29日

こんにちは、say(せい)です。

皆さんは、美容クチコミアプリ「LIPS」をご存知でしょうか?

現在は広告でもちょこちょこ見かける機会も増え、若い方を中心に人気なスマホアプリです。

私自身、見る専としては3年ほど使用していて、最近になって投稿も始めました。

そんな「LIPS」ですが、「本当に役に立つのか?」「収益化って聞いたことあるけど…」「プレゼント企画って当たるの?」など、実際どうなの?という方に、今回はLIPS」に関するメリット・デメリットを私目線でお答えしたいと思います。

運営者「say(せい)」と「LIPS」

①使用歴は3年ほど(もともとは見る専、2021年11月頃からクチコミ投稿を開始)

②美容に関する知識はあまりないが、興味があり勉強中

③そもそも「ハッシュタグ」すら使いこなせなかったレベルのSNSド素人

LIPS(リップス)とは

「ほしいコスメが見つかるアプリ」をコンセプトに、コスメのクチコミを調べたり投稿したりできる美容系アプリです。

アプリ自体は無料アプリになっています(2021年12月あたりから「LIPSショッピング」が開設されました。詳しいことはまた後で記載しますが、こちらはネットショッピングになりますので、料金が発生します)。

イメージとしては、「クチコミ×SNS」のような感じです。

自身の投稿したクチコミにいいね!やクリップ(気に入った記事を保管出来る機能)をすることができます。

またフォローフォロワーという機能もあり、気になったコスメブランドやユーザーをフォローして、投稿をいち早くチェックすることができます。

コメント機能もあるため(これは投稿時に、有無を選択できる)、気になった時はコメントを残せるのもありがたいです。

使用ユーザーは10代から20代女性が多いですが、30代以上の方や男性も全然いらっしゃいます。ですので「若い女性だけのアプリ」ではありませんので、どなたでも気軽に始めることができます。

実際どうなのか?

無料アプリなので気軽に始めてみて、合えば続ければ良いし、そうでなければ退会すれば良いのですが、今回は私の実体験をともに「LIPSのメリット」「LIPSのデメリット」をお答えします。

LIPSのメリット

始めやすい

美容に特化したクチコミアプリというと「詳しい人じゃないと投稿できないのではないか?」と思いがちですが、そんなことはありません。

むしろ10代20代の方も多く、中には「垢抜けしたい初心者です」という方も全然います(私ですね笑)。

そのため敷居が低く、メイク初心者の方も始めやすいと思います。また、上級者の方もいらっしゃいますので、メイクの勉強もできます。

コスメのレビューだけではなく、HOWTOもわかる

クチコミアプリという形なので、コスメのレビューしかないのかなと思う方もいらっしゃると思いますが、実はLIPSではHOWTOも人気なジャンルになっています。

例えば「重めの一重を二重にする方法」「スクールメイク」「ニキビレスな肌の作り方」など、それぞれユーザーが行っているHOWTOを知ることができます。同じコスメを使用しても、使い方が異なったり、より良い方法を知ることができるのもLIPSの良いところ

私自身も最初に書いた記事は「100円でもこもこな泡を作る方法」というHOW TOでした。

収益化につながることも

LIPSには「LIPSパートナープログラム」というものがあります。こちらに参加することで、自分のクチコミを収益化することができます。ただし参加にはいくつか条件があり、そちらをクリアして初めて申請できます

個人的に難しいなと思っているのが、「アカウントフォロワーが500人以上」というものです。

相互フォローという形をとればすぐにできそうですが、それってあんまり意味ないのかな〜と思っています(SNSに慣れていないため、フォローとかよく分からずできないだけです…)。

私も現在は、収益化に向けて「役に立つクチコミを書く」よう心がけています。何か進展があったら、また詳しくお伝えします。

プレゼント企画がある

LIPSにはコスメ企業を経由したプレゼント企画があります。気になるコスメのアンケートを答えると、抽選で当たるというもの。

こういうのってぶっちゃけ当たるのか?という疑問があると思います。

当選した方は「提供」という形でクチコミを書いているので、ちゃんと当たります

実際に私も投稿を始めて、1ヶ月足らずで当たりました!ですので完全ランダムだと思います。

(あれ以降は当たっていません…)

プレゼント企画は、無料でコスメをゲットできるという強みがあります。

自分で購入するにはハードルが高かったり、新作を早速試したい人など、理由はなんでも良いと思います。

アプリをダウンロードしたら、早速やってみて欲しい機能です(普段から投稿している方の方が、確率が上がりますと書いてあるので、ぜひクチコミを書いてからの応募を推奨します)。

プレゼント企画については、こちらをご覧ください。

記事を書く力がつく

これはあまり美容とは関係のない話ですが、クチコミを投稿するということは「自分の考えを言葉にすること」です。

いかに他のユーザーに理解してもらえる文章を書けるかも、クチコミには大切な部分になります。

初めは上手く書くことができなくても、継続するうちに自分なりの書き方(語彙力だけではなく、読みやすいレイアウト)を身につけることができます。

私も初めは、ただ文章の間にスペースを作れば良いと思っていたのですが、読みにくかったことから、絵文字を使ったり工夫しています。まだまだ模索中ですが、2ヶ月ほどで自分らしい方法が定着してきました。

また動画投稿もできますので、文章だけではなく動画編集力も身に付きます。

純粋に楽しい

一番は「このアプリ、楽しい!」かどうかだと思います。これはLIPSに限りませんが、使っていて楽しくなければ意味ないですよね。

私の場合何が楽しいかと言いますと「美容に特化した投稿を見ることができる」ところです。

もちろん美容系YouTuberや、他のSNSでも美容に関する投稿はあると思います。ですが「それだけに特化したアプリ」って少ないですよね。そのため「このコスメどうなのだろう」「他に同じこと気にしている人いるかな?」と、あらゆる美容の悩みをすぐに調べることができるのが強みです。

また偏見ですが、美容好きの方っておしゃれですよね〜

そういう方がたくさんいる空間でもあるので、自然と「私もおしゃれになる!」「おしゃれ仲間に入りたい!」なんていう気持ちにもなります。

ちなみに完全に個人の意見ですが、アプリのアイコンが可愛い!ピンク好きとしては、スマホにあるだけで幸せになります笑

LIPSのデメリット

記事の信頼度がまちまち

先ほど良いところでお話しした通り、ユーザーは初心者から上級者までいらっしゃいます。

そのため美容に関する知識はピンキリです。

同様に、自分と同じ体質かどうかも判断することが難しいです。

そのため、「その人には合っていたけれど、私には合わなかった」なんてことも多いと思います(まぁ、そういう場合はそのことをクチコミとして投稿して、他のユーザーに教えてあげると良いです!)。

ただこれはLIPSに限ったお話ではありません。クチコミなんて所詮そんなものです。

私もブログで自分の意見を色々書いていますが、あくまで「私はこう思った」ということなので、必ずしも全ての人に当てはまるとは思っていません。

ですので、LIPS使用の際は「この記事は役に立ちそうか?」というのは自己判断になります。

フォロワーが多いから信頼できるという保証もありません(結構いらっしゃるのは、フォロワー増やすためにフォロバしている方。そういう方もいらっしゃいますので、フォロワー数はあまり関係ない気がしています。ただこの行為は、上記でもお話しした「SNS的な部分」であり、同士との繋がりの部分になりますので、これが良くないという話ではありません)。

LIPSショッピングで購入できるコスメが少ない

2021年12月ごろに開設された新機能「LIPSショッピング」では、クチコミからその場で商品を購入できる機能になっています。

商品を購入すると、ポイント還元され、次回からの購入でポイントを使用できます。

クチコミでチェックした商品を早速欲しいのに、わざわざ別のネットショッピングを開いたり、コスメショップに買いに出かけるのって、少し手間ですよね。そういう人にはありがたい機能だと思います。

私も早速使用してみようとウキウキしていたのですが

「あれ?思っていたよりも商品がない?」

と感じてしまいました。この機能は出来立てホヤホヤなので、今後の展開に乞うご期待です。

最後に

今回は、美容クチコミアプリ「LIPS」について、私なりのメリット・デメリットをまとめました。

良いところ

初心者も始めやすい

②口コミが人気になれば、収益化できる

③プレゼント企画があり、無料でコスメをゲットできる

言葉で伝える力が身につく

よくないところ

信頼性がまちまち

②LIPSショッピングで購入できる商品が少ない

実際に使用して3年ほど経ちますが、特にネガティブな印象はありませんでした。

むしろ誰でも簡単に、美容のクチコミが調べられて、投稿できるのは便利だなと思いました。

最後まで閲覧していただきありがとうございました。

アプリ,美容LIPS,say(せい),アプリ

Posted by say(せい)