【平成ポップ】ラブベリのコーデを当時のカードで考えてみた【オシャレ魔女ラブandベリー】

幼少期に買ってもらったものが手放せない、ゆー(@U_nimuru)です。
近年、私の大好きなコンテンツ【オシャレ魔女ラブandベリー】が、リバイバルブームにより当時と同じくらいの熱量で盛り上がっております✨
最近もカードを模したアイシャドウが発売されて、私もついつい購入しちゃいました🤩
ただ、平成女児からすればどうしても!これだけはやりたい!ってことがあります。それが「アーケードゲームの再プレイ」です!
DSソフトで楽しむ方法もありますが、やはり実機がやりたいですよねー。とはいえ、もし仮に体験できたら~と考えていると「あれ?腕がなまってる?」のでは…⁉
今回は、いつかのために【オシャレ魔女ラブandベリー】のコーデを考えていこうと思います!
【オシャレ魔女ラブandベリー】とは
【オシャレ魔女ラブandベリー(ラブベリ)】とは、2004年にSEGAさんから展開されたトレーディングカードのアーケードゲームです。機体に100円を入れると【まほうカード】と呼ばれるカードが出てきて、それを使ってキャラクターをオシャレさせて遊ぶリズムゲームです。
プレイヤーは2人のキャラクター【ラブ】と【ベリー】どちらかを選択します。手持ちの【まほうカード】と呼ばれるカードを駆使して、キャラクターをドレスアップさせることで、ゲームポイントを上げることができます。そのポイントに加えて、初見殺しのリズムゲームでポイントを増やすことで、次のステージに進めるかが決まる、という流れになっております。
当時は「男の子は【ムシキング】、女の子は【ラブベリ】」と言われていたほど、多くの平成男児や女児がトリコになっておりました👏
その人気はアーケードゲームだけにとどまらず、他にもアニメやマンガなどの媒体でも展開されています。近年、そのラブベリのマンガがネットで読めるようになり、再ブームの勢いを感じました!
当時の児童向け雑誌【小学二年生】や【小学三年生】に連載されており、書籍自体は販売されていたものの、電子書籍では読めなかったので、個人的にすごい嬉しかったです!

よくマンガの真似して「マジカルスタイルマジョミカル!」と唱えていました🪄

今もよく唱えてるよね✨
それだけ忘れられないコンテンツだね!
当時のカードでコーデを考える!
今回やりたいのが「アーケードで遊べるようになっても、コーデをちゃんと組めるように練習する」です🌞
そのため、色々ルールを設けて遊んでいこうと思います。
遊び方ガイド
今回設けたルールは以下の通り。
- 使用して良い【まほうカード】は、自分が所持する当時のものだけ
- 時間制限は1分30秒
- 補助カードの使用は禁止(時間延長だけでなく、髪や肌、靴のカラーチェンジも不可)
- 採点基準を設け、合計値が4点以上なら合格
今回は評価する人が欲しいので、双子の姉・sayと一緒に遊んでいきます👏
本来は2人で競うこともできるゲームですが、ブランクがかなりあるため、採点基準をもとに評価する形にしました!次回があれば競っても面白そう😎
また今回、補助カードの使用を禁止したのは、採点が難しいかな?と思ったからです。
そして、その採点基準は以下の通り。
- ラッキーカラーをどれだけ取り入れているか(1~3段階評価)
- ステージに適したコーデを組めているか(1~3段階評価)
合格点が4以上なので、意外とシビア…。でも平成女児なら楽勝?ですかね🤔
さっそく遊んでみる
今回ラッキーカラーはランダムに抽出させていただきました!加えてカラーの被りがないようにしました。
結果は以下の通り。
ストリート | ファッション | ディスコ | アイドル | シーサイド | ぶとうかい |
桃 | 黄 | 白 | 緑 | 青 | 紫 |

髪色変えられない時点で、ラッキーカラーの最高得点が2しか取れないことに、今更気づいた…😅。まぁいっか!!
また、各ステージで遊ぶプレイヤーは以下の通り。
ストリート | ファッション | ディスコ | アイドル | シーサイド | ぶとうかい |
say | ゆー | ゆー | say | ゆー | say |
では、早速やってみましょー👏
ストリートコート
ルール説明を終えて、ゲームスタート🪄
ストリートコートのラッキーカラーはピンク。sayのマイカラーでもあるから得意⁉と思いきや、時間ぎりぎりまで悩んでおりました🫢

ストリートに向いているピンクのカードが少ない…。
迷いつつも時間内にコーデを完成!それがこちら↓↓↓

【ヘア&メイクアップカード】によくピンクがあったなーと感動✨
個人的には、アイテムもストリートコートに通用するようなものだと判断したので、満点です👏
- ラッキーカラー:⭐⭐⭐
- コーデ:⭐⭐⭐
ファッションストリート
続いてファッションストリート。ラッキーカラーが黄色と悪くないカラーです。
さて私はどんなコーデを組んだでしょう?それがこちら↓↓↓

時間ぎりぎりで何とか【さわやかレモンスニーカー】を探し出し、カラーは完璧✨
アイテム自体もファッションストリートに適したものが選べたのではないでしょうか??

パンツとハイソックスが繋がっちゃうのがファッションとしてはイマイチですが、採点基準には影響なし!
(幼少期にこんな格好をしたことがあるのは、ここだけのヒミツで🤫)
もちろん満点でした🙌
- ラッキーカラー:⭐⭐⭐
- コーデ:⭐⭐⭐
ディスコ
次にディスコです。ディスコには結構自信があったのですが、なんとラッキーカラーが白⁉
幸先が不安ですが…。とりあえずラッキーカラーを重視して選んだらこんな結果に…↓↓↓

ディスコのお供【ファンキーアフロ】があればイケる!と思ったのですが、他のアイテムがそろわず…😅
【シャイニープラネット】という白いブーツのラッキーカラーが、まさかの赤のみだったのが盲点でした!(ラブの一番有名なディスコスタイルのブーツです)

ブーツはまだいいとして、【クールレインボー】はちょっとディスコとは違うかも…?

「陽気さ」「健康的」は確かにディスコ向きではないのかもね😅
となり、点数はまさかの4点でした🌞。ここからラッキーカラーをとるかコーデをとるか、迷い始めました。。。
- ラッキーカラー:⭐⭐☆
- コーデ:⭐⭐☆
アイドルステージ
sayがおそらく大好きであろうアイドルステージです💕
ただ、ラッキーカラーが緑なので、きちんとコーデが組めるのか不安…。
では結果を見てみましょう↓↓↓

「緑といえば~」とすぐに【ムーンチャイナ】に気付いた速度が速い…。ただ、足元はギリギリまで悩んでいたようで、最終的にカラーと雰囲気的に無難な【グリーンティンカーヒール】を選んでいました。

このアイテムって、ホントはシーサイド向きだよね?

個人的には、アイドルでも大丈夫なんじゃない?って感じがするよ!
といった私の慈悲で、点数は5点にしました。
- ラッキーカラー:⭐⭐☆
- コーデ:⭐⭐⭐
シーサイドステージ
そして私が好きなシーサイドステージ。しかもラッキーカラーは青!瞬殺です💪

なんかイカサマを感じる…😒😒

何のことかな🌞🌞??
そんな感じで、得意分野で本領発揮!その結果はこちら↓↓↓

私の大好きな【ドルフィンクイーン】に【マリンヘア】という、当時から好きな組み合わせ✨
特に【ドルフィンクイーン】はアーケードを始めたばかりの頃にゲットしたカードなので、特に思い出があります!(下のスパッツ?はいらない派だったけど…)
もちろん文句なしの満点です🙌
- ラッキーカラー:⭐⭐⭐
- コーデ:⭐⭐⭐
ぶとうかい
最後に迎え撃つのは最終ステージのぶとうかい。ラッキーカラーは紫ということで、sayは無事にやり遂げられるのでしょうか…。

紫のパンプスがない!!!
ヒイヒイいいながらも組んだコーデがこちらです↓↓↓

ぶとうかいのアイテムって、他のステージのカードを汎用するのが難しいので、上記のようになりました。これは当時からそうだったので、致し方ないですね🍀
本人曰く【はなやかヴィーナスヘア】が好きだそうで、取り入れたとか…。
カラー採点は低くなりましたが、コーデは完璧!なので4点です👏
- ラッキーカラー:⭐☆☆
- コーデ:⭐⭐⭐
遊んでみた結果…
なんと全てのステージで4点以上を獲得できましたので、全て合格しました~🙌
実際にやってみると1分半って短いんですよ。なのにこのクオリティ、さすが平成女児じゃありませんか??

久々にコーデ組めて楽しかった!でもどうせなら好きなコーデも組みたい💕

じゃあ次回もやろう!!
と、二つ返事で第2弾が決定するのでした👏
近いうちに第2弾の記事も投稿いたしますので、乞うご期待を!!
最後に
いかがでしょうか。
この記事を読んでくださったラブベリユーザーの方に、少しでも参考になれば幸いです。
また好きなカードやコーデがある方は、併せて教えてくださいますと嬉しいです。
では、次の記事でお会いしましょう!
さいならー👋