【平成女児】令和で平成ポップカルチャーを楽しむ方法10選【2000年代】

夏は花火やプールなど楽しみがたくさんあって好きです、ゆーです。

私は普段から、平成ポップ(平成レトロ)コンテンツを楽しんでいます。それもリバイバルブームが始まる前から✨

そんな筋金入りの平成ポップニストの私が、今回は皆さんにお伝えしたいのはズバリ!

「令和でも平成ポップカルチャーを楽しむ方法10選」です🔍

リバイバルブームはもちろん、令和に展開されたコンテンツでも工夫すれば平成っぽい雰囲気を楽しめちゃうのです。

さぁ皆さんも、今から平成女児に変身です

執筆者プロフィール
ゆー

青💙と星🌟が大好きな20代女性。
気になる作品なら、マイナーな漫画だろうがとにかく読む。
また、幼少期の懐かしいコンテンツや昭和・平成の特撮・アニメをたしなむ他、声優ヲタクでもある。
近年は、洋書を読むことにハマっている。

リバイバルグッズを楽しもう!

皆さんは、幼少期にハマっていたキャラクターやブランドはありましたか?

現在、平成女児が当時大好きだったコンテンツのリバイバルグッズが多く展開されています。また、大人向けのコラボコスメなども販売されており、「オシャレなのにワクワクするアイテム」が盛りだくさんです。

モチベを挙げるのにも、是非1つ買ってみてはどうでしょうか??

「コラボコスメ」や「コスメブランド」が可愛い

現在、平成の人気キャラクターとコラボしたコスメが多数販売されています。

例えば「おジャ魔女どれみシリーズ」は、過去に有名コスメブランド・インテグレートとコラボコスメを発売していました。

他にも、変身アイテムのパッケージを模したコスメや、ガチャガチャで安価にゲットできるコスメなど、様々な形で販売されています。

持ち歩いても違和感のない可愛いデザインなのが嬉しいですよね💕

また、「プリキュアシリーズ」では、【Pretty Holic】というコスメブランドがあります。

パッケージも可愛く、持ち歩いてもキュンキュンするようなコスメは、まるで変身ヒロインになったような気持ちにさせてくれます💕

「ファンシーグッズ」はもはや王道

キャラクターショップに行くと、よく見かけるのが「ファンシーグッズ」コーナー。いわゆる、平成女児が当時大好きだったコンテンツやキャラクター関連のグッズのことです。

また、平成っぽい商品も合わせて上記のように呼ばれたりします。

そんなアイテムを少し紹介したいと思います✨

一番見るのが「エンジェルブルー」や「メゾピアノ」などの「ナルミヤキャラクターズ」ではないでしょうか?

幼少期、これらのアイテムを持っていた子ってお金持ちってイメージがあったのですが、今やコスメやファッションなどのコラボグッズが多く、大人になった平成女児の手にも届きやすいものになりました🤩

ゆー(執筆者)

当時、私の周りでは「ポンポネット」が人気で、Tシャツを着ている子が多かったです🐻

特に可愛いなと思ったのが、スマホケースです。

まるで平成を思い出させてくれるようなポップでカラフルなスマホケースとなっております。現在は、プラスチックケースやスマホ用アクセサリーを付けるのも流行っていることから、幼少期に憧れていた「携帯電話をデコったり、キーホルダーをジャラジャラつけるお姉さん」がイケてる時代に戻ったような気がします✨

また、平成女児には懐かしさMAXな文房具も販売されています。

例えば、私も幼少期に使用していたし、皆大好きだった「チェーン付きデニムポーチの筆箱」。当時は、筆箱の中に鏡がついていました。(逆に今はないんだ。。。)

学校の机の横にもひっかけられるし、移動教室もラクでしたよねー。是非、子どもがいらっしゃる方にはオススメです。

ゆー(執筆者)

リバイバルブームでよく見かけるようになったキャラクター「フワフワらびちゃん」。
幼少期に、プールバッグやシールなど買ってもらってた大好きなキャラクターです💕
ブームが来る前までは、ネットで検索してもあまりヒットしなかったので、まさかリバイバルするとは思ってませんでした👏

他にも、キーホルダーやシールなどのさまざまな商品が展開されています。

平成のゲームが令和に⁉過去作と併せて楽しもう!

私と同じ世代の方なら、幼少期にプレイしていたゲーム機種といえば「ニンテンドー DS/3DS」や「Wii/Wii U」が多いと思います。

現在、Nintendo Switch2も登場したことに加えて、なんと新作として懐かしいゲームタイトルの最新作が発売されることになりました👏

令和に発売された「平成っぽい」ゲームタイトル

新作「プチプチおみせっち」が発売中

例えば2025年6月下旬に発売されたのは「たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!」です。ニンテンドーDS/3DSで展開されていた「おみせっちシリーズ」の最新作です🐣

大人気キャラクター・たまごっちと一緒に、お店を大きくしていくゲームとなっております。

こちらはNintendo Switch/Nintendo Switch2どちらも販売されているので、用途に併せて購入できるのが嬉しいです!(ただし内容が一部異なるので注意。)

現在プライベートで楽しませていただいているので、後日ブログにまとめたいと思います!たまごっちが可愛い上にゲームも面白いので是非プレイしてみてくださいね✨

以下、過去の「おみせっち」に関する記事になります。

「ファッションドリーマー」で令和のオシャレを楽しめる

幼少期にファッション系のゲームをプレイしたことはありますか?例えば「GIRLS MODEシリーズ」や少女向け雑誌監修系とか。

令和にも、そんなファッション系のタイトルが存在します。

それが「ファッションドリーマー」です👗

一流のインフルエンサーを目指してファッションコーデを組んでいくゲームです。現実では難易度の高い服や年齢的に難しい服など、何でも挑戦できるのがこのゲームの特徴!

気になる方は、以下の記事を見て頂けると幸いです。

来年には新作「トモコレ」が発売

また2026年には大人気タイトル「トモダチコレクション」の新作「トモダチコレクション わくわく生活」が発売されます!

具体的な情報はこれから発表になると思いますが、過去作同様「自分の島に住む住民のお世話をする」ゲームとなっていると考えております。

身近な人物や有名人、キャラクターなどの好きな住民を住まわせて、エンジョイライフを送りましょう

ゆー(執筆者)

今から発売が楽しみですね!!

以下、「トモコレ」の記事も併せて閲覧いただけると幸いです。

「懐かしいタイトル」を思い出してみる

もし幼少期に触っていたゲーム機があれば、これを機にプレイしてみるのもありです👏。手元にない場合でも、意識して思い出してみると意外な発見があるハズ⁉

私の場合は、ゲーム機自体はあっても動かないものもあるので、上記2つの楽しみ方をしています。

例えばニンテンドーDSは起動するので、初代「おみせっち」や初代「トモコレ」をプレイすることがあります。また、ゲームボーイアドバンスもあるので、「星のカービィ」や「お茶犬」をやることもあります。

逆にWiiは壊れているので「Wii Sports」や「Wii Party」は記憶を辿るようにしています🌞。そうすることで、あの頃のワクワクを思い出せるというか、元気になれるんですよね💪

そしてその思い出を友人と共有すれば、盛り上がること間違いなし!!

あのマンガもリバイバル⁉「平成っぽい」マンガにも注目したい

リバイバルブームはコスメやグッズだけではありません。現在、あの頃ハマっていたマンガの新作が連載されているのです😶

また、令和の児童向けマンガの中には、平成女児が読んでもハマること間違いなし!な作品も多く存在します。

ここでは、「リバイバルされたマンガ」「令和で読める平成女児向けマンガ」の2点について言及いたします。

平成女児の青春「ちゃお」が熱い

3大少女誌といえば「ちゃお」「なかよし」「りぼん」。現在これらの雑誌では、20~30代が懐かしいと感じるマンガのリバイバルや特典が付いていたりします。

中でも私は「ちゃおっ子」だったので、「ちゃお」のリバイバルブームには目を離せません👀。現在「ちゃお」の公式サイトでは「平成女児」というページがあり、過去作を閲覧することができます(全て読むにはポイントが必要です)✨

say(ゆーの双子の姉)

特に気になるのが「きらりん☆レボリューション」!
人生のターニングポイントともいえる作品。マンガを描くきっかけにもなったし、模写で一気に画力が上がった思い出💕

ゆー(執筆者)

当時のsayのイラストは、周りと比べても群を抜いて上手かったね✨
とにかく「きらレボ」の影響力はたくさんあった印象!

また、リバイバルという形で様々な作品が展開されています

  • 極上!! めちゃモテ委員長-外伝-めちゃモテ委員長だった私が異世界でも極上めざします!!
  • チャームエンジェル -星天使編-
  • ビューティーポップ Returns

当時のマンガを読み返すもよし、新作を楽しむもよし!

童心に返って「あの頃」を体感しましょう👏

令和の少女マンガも面白い!

平成女児に変身するには、当時の作品に触れるのもよいですが、最新のマンガに触れることも◎

ここでは、平成女児でも楽しめる「令和の少女マンガ」を紹介させていただきます✨

令和の変身ヒロイン「魔女怪盗LIP☆S」

令和になって、特に激推ししていたマンガがあります。

それが「なかよし」で連載されていたマンガ「魔女怪盗LIP☆S」です。

令和では珍しい「変身ヒロイン」マンガになります。「戦いあり!友情あり!恋愛あり!」と平成女児が大好きだったコンテンツが盛りだくさんなのです。

マンガの連載は終了しているので、ネットで購入いただいた方が確実だと思います。(そもそも女児向けマンガって店舗の在庫が少なすぎるんですよね😅)

気になる方は、以下のブログを見て頂けると分かりやすいと思います🪄

オシャレ系マンガなら「ないしょのリリー」

幼少期にファッションやスキンケアを学ぶのに、二コラなどの少女向け雑誌を読む以外にも、マンガを読んでいた人も多いと思います。

令和にもそんなオシャレを学べるマンガが存在します👗

それが「ないしょのリリー」です。

「冴えない主人公は、実は有名インフルエンサー」だったという令和っぽい要素もありつつ、裏の顔を持つという王道な設定です。

また「オシャレで悩みを解決する」という展開は、作者・ふじたはすみ先生のお得意ジャンル

是非、他の作品も併せて読んでいただけると面白いと思います。

令和でできる「平成っぽい」こと

現在、韓国や若者の間で「平成ポップカルチャー」が流行しています。そのため、令和なのに平成っぽいアイテムがさまざまなところで見受けられます。

そのため、少し工夫すれば「平成っぽい」ことが令和でもできるのです。

ここでは、平成女児に変身した私たちが、令和で平成ポップカルチャーを体験する方法を紹介します。

令和のポケベル「emojam」で童心に

「オトナになってもおもちゃで遊びたい」

と思う方は多いのではないでしょうか?そんな皆さんに、平成を楽しめるおもちゃを紹介します。

それが「emojam」です。


これは「令和のポケベル」と呼ばれるコミュニケーションデバイスで、絵文字のみでチャットを楽しめるおもちゃになります。

20代だとポケベルは馴染みが薄いと思いますが、我々は「デコメール世代」です💕。可愛い絵文字を多用してコミュニケーションをとるのは、まさに平成ポップではないでしょうか?

以前こちらのブログでも取り上げたので、是非!

「シール帳」は今でもワクワクする

リバイバルブームの影響で、懐かしいシールが多数販売されています。

例えば「タイルシール」は令和でも大ブームになっています✨。他にも「おはじきシール」など様々な懐かしいシールを見かけます。


そこで、そのブームに乗っかって「シール帳を作成する」のはどうでしょうか?

交換するだけでなく、眺めるだけでもワクワクするシール帳は、平成ポップでは欠かせません。

「POP-UP SHOP・コラボカフェ」は世界観が最高

ファンシーグッズを購入する方法として、雑貨屋さんもよいですが、好きな作品がある方は「POP-UP SHOP」がオススメです。

不定期開催なので、欲しい時に手に入るわけではないですが、世界観を楽しむのには◎

例えば、8月からは「しゅごキャラ!」のPOP UP SHOPが開催されます。

「しゅごキャラ!」は、新作も公開され、今とても盛り上がっている作品のうちの一つになります。

また、世界観を楽しむ方法として「コラボカフェ」もオススメです👏

ただ、ものによっては抽選や事前予約が必要なので要チェックです!

ゆー(執筆者)

以前「オシャレ魔女ラブandベリー」のカフェに行こうとしたのですが、落選して行けなかった苦い思い出が…😅

「懐メロ」を聴いたり歌っちゃおう!

もっと気軽にかつ簡単に平成ポップカルチャーを楽しむ方法して挙げられるのが「懐メロ」に触れることです。

現在は、Spotifyなどの音楽配信サービスが充実しており、簡単に懐メロを聴くことができます。自分で探すのもよいですが、「平成女児向けアニメ」などの検索ワードで、プレイリストを見つけた方が「懐かしー」と思えそうな気がします🤩

そのあとは是非、カラオケで歌っちゃいましょう!

友人と歌っても盛り上がるし、一人でガンガン歌うのも楽しいと思います✨

タイトルコールがあったりセリフがあるやつだと、なりきっても面白いですよね👏

ゆー(執筆者)

ノリがいい友人となら「ぴちぴちピッチ」の曲を歌うときに「ぴちぴちボイスでライブスタート♡」と言ったら可愛い気がする👏

最後に

いかがでしょうか。

これで皆さんも平成ポップニストですね🤩

もし機会があれば、懐かしいコンテンツやおもちゃについても触れたいなーと思います。

では、次の記事でお会いしましょう!

さいならー👋