【平成ポップ】平成シールとは⁉種類や売り場を紹介【シール帳】

大人になったおかげで、子どもの頃に高く感じていたものが買えるようになりました、ゆー(@U_nimuru)です。
私は平成ポップという「平成女児が大好きだったコンテンツ」が好きで、雑貨屋に行くとよくファンシーグッズゾーンをチェックしてしまいます。
特に手にしがちなのがシールです✨
現在、リバイバルブームの影響で平成の頃に集めていたようなシールがたくさん売られています!これらは平成女児である20代だけでなく、Y2K再ブームの影響で興味を示した10代にも人気だとか…🫢
では、実際にどのようなシールが平成っぽいものなのか紹介していこうと思います。
幼少期に大好きだったシールたち
幼少期にはシール交換にハマっていました。現在も集めていたシールたちが捨てられずにとってあるのですが、まさかこれが役に立つ日が来るとは…。
ここでは、現在シールコーナーで購入可能な平成シールたちのみに注目してご紹介します。
タイルシール
「The・平成シール」と言っても過言ではない「タイルシール」です。
まるでお風呂の壁のようなタイル状のシールです。通常のシールと比べて立体感があり、かつ正方形なのでシール帳にキレイに貼りやすい!
現在は、固めなタイルシールばかり見かけますが、当時はぷにぷにした触感のタイルシールも👏
当時はレアシール扱いだったので、交換条件が厳しいイメージもありました。ですが大人になった私たちは、思い切りたくさん買えちゃいますね!そのためちょっと特別感は薄れたような…。
おはじきシール
また巷でよく見かける平成シール・おはじきシール。名前の通り、おはじきのような形をしております。通常のシール台紙付きのシールと違い、1つずつ小分け?されているのが特徴です。
幼少期には、ワンコのおはじきシールを買ってもらいました(今も大切に保管してます)。
人によってはシール帳に貼る人もいますが、私はこういった小分けシールは別のケースにいれています。まるで宝石箱みたいにみえるのが◎
とにかくもったいなくて、被っているシールしか使用したことがなかったです🌞
カプセル/シャカシャカシール
とにかく平成女児は大ぶりなアイテムが好き!それはシールも同じです。
カプセル/シャカシャカシールとは、透明なカプセルシールの中にビーズやスパンコールが入っているものです。シールが貼られたシール台紙を振ればシャカシャカと音を立てるので、私はそう呼んでいます。
ただ、上記2つより主流じゃないのか、まだまだ見かけることが少ないです…🥲。特に、カプセルの中に小さいキャラクターが入っているタイプのシールはお目にかかれず…。見つけた方は教えてくださると嬉しいです🙇♀️

当時買ってもらった【フワフワらびちゃん】のカプセルシールには、ビーズとらびちゃんが入っており可愛いです💕
所持してる平成シールを載せたら伝わりやすいのになーと思いつつも、趣旨が変わっちゃうから今回はパスで🙇♀️
ぷっくりシール
少しマイナーかもしれませんが、ぷっくりシールも大好きでした!
こちらは、名前の通り表面が少し盛り上がってるものを指しています。表面がツルツルしているのもあれば、ビニール素材のものまであります。
店舗であまり見かけないのですが、唯一【たまごっち】から発売されていたのを見かけたので「これもひそかに人気だったのか!」と思いました🫢
「平成ポップ」なシールたち
当時の私は所持していませんでしたが、巷で「平成っぽいシール」と言われているシールもまとめてみました!
どれも可愛くて、欲しくなるものばかり✨
ドロップシール
まるでドロップスやキャンディのような形をしたシール・ドロップシールは、今や平成シールの定番です。とにかく平成女児は、大ぶりなアイテムが大好き(2回目)なので、ドロップシールのゴテゴテ感がヒット!
シール帳に貼りなおすと厚みが出ちゃいますので、今ならシール台紙のまま保管しちゃいます🌞
ウォーターインシール
先ほど紹介したカプセル/シャカシャカシールに似ている・ウォーターインシール。名前の通り、カプセルの中に液体が入っているシールです。
幼少期、こういった液体が入っているキーホルダーや置物がとにかく大好きだったので、すごい刺さりました✨
カプセルに穴をあけて、中の液体を取り出そうとしてる人いそう…。
マシュマロシール
マシュマロのようにぷにぷにしたシールです。他のシールよりもかさばらないのに、この可愛さ!
よく女の子の着せ替えシールを売り場で見かけますが、それに似てるようで似ていない絶妙なぷにぷに感です🌞
個人的にはシールの表面に模様が印刷されているものではなく、シール自体がマシュマロみたいになってるやつが欲しいです。売ってないかなー🤔

これも所持してるシールを参考としてお見せできればどんなものか伝わるのになー。
でも本記事の趣旨と異なってしまうのでここもパスでお願いします🙇♀️
平成シールはどこで買える?
ここまで、独断と偏見で「平成シール」をご紹介させていただきました。
「ところで、こういったシールはどこで買えるの?」
と思った方もいらっしゃると思いますので、私が平成シールを購入する場所や手段をご紹介いたします!
雑貨屋や文房具屋で見ない日がない!
一番多いのが、雑貨屋や文房具屋などの店舗で購入することです。
今や一大ブームとなっている平成シールは、シールを取り合っている店舗に売られていないことはありません!場所によってはブースも設けられているほど、目立つコーナーに置いてあります🫢
また、ファンシーグッズを取り扱っているお店にも置いてあるのを見かけました。Z世代の中で、平成ポップが流行っていることもあり、若年層に向けたアパレルショップでも取り扱いがありました!
とはいえ、特定のシールの取り扱いがあるかは不明なので、欲しいものがある場合はお店に確認してみるとよいかもしれません。
これが欲しい!がある人はオンラインショップも
私は店舗に赴き物色するのが好きですが、近年は暑さでお店に行くのもしんどかったり、陳列棚で酔ってしまったりしたこともあります。
また、特定のシール欲しさに行ったら取り扱っていなかったり…。コスパよく買い物したい方は、オンラインショップがよいかもしれません。
どうしても店舗に陳列するシールの在庫は限られており、必ずしも欲しいシールがあるとは限りません。その点、オンラインショップならあっという間に見つかることも🫢
オトナ向けシール帳とは
これで欲しいシールは購入できたし、あとはどう保管するかだけですね!
もちろん人によって保管方法は様々ですが、せっかく平成ポップなシールを集めたのなら、保管方法も平成っぽくしませんか?
それがシール帳です👏
シール帳はシール台紙のついた手帳を購入すればすぐに作成できるだけではなく、存在感が可愛いのが特徴!ただ、ペタペタ貼っていた当時のシールと違い、もっとオシャレに保管したいですよね。
そんな方に向けた「オトナ向けシール帳」の作り方を解説した記事を書きました✨
ここではタイプに合わせた保管方法から、オススメのシール帳まで記載されております。よければご一読いただけますと幸いです🙌
最後に
いかがでしょうか。
とにかく「これは誰がなんと言おうと私が過ごした平成」なので、リアルを堪能したい方は参考にしてみてください。
いつまでブームが続くかはわかりませんが、私はブームが去っても平成女児をやっておりますので、一緒に楽しみましょう!!
では、次の記事でお会いしましょう!
さいならー👋