【おすすめ】和風・レトロ系テイストの女性向けゲームの主題歌10選【乙女ゲーム】【乙女ソング】

欲しい乙女ゲームの優先順位を決めている最中のsay(せい)です。
乙女ゲームをはじめとした女性向けコンテンツに起用されている楽曲「乙女ソング(私が決めた愛称)」。私は生粋の「乙女ソング」キラーでして、これらの良さについて伝えていきたいと思っております。
共有したい歌はたくさんあって、どうやって伝えていこうかめっちゃ考えたのですが、ある一つの考えに辿り着きました。

乙女ゲームといったら歴史ものじゃない?
乙女ゲームの中には、「遙かなる時空の中で(通称「遙か」)」や「薄桜鬼」など「歴史」ジャンルがたくさんあります。ただそこに起用されている主題歌はそれぞれ!
弦楽器等を用いた和風系ソングや、アコーディオンのような近代風な大正レトロ系ソング。はたまた何の関係もないロック系ソングまで幅広く、全てをまとめるのは困難・・・
そこで今回は「おすすめの和風・大正レトロなテイストの乙女ソング10選」についてまとめてみました。
独断と偏見で、頑張って10個厳選してみたので、ぜひ聞いていただきたいです(異論は認めます)。
本記事ではコンテンツ自体のネタバレを含む可能性があります。できるだけ、楽曲のみにフォーカスした記事を心がけていますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
おすすめ和風系ソング一覧
まずは日本の歴史ゲームに多い、和風テイストな「乙女ソング」を紹介します。
「一心〜地の涯まで〜」/吉岡亜衣加
こちらは「オトメイト」から発売されたPS4ソフト「薄桜鬼 真改 風華伝」のオープニングソングです。
「薄桜鬼」シリーズはたくさん発売されており、主題歌がとにかく多い。加えてアニメ化もしておりますので、そちらを合わせると、とにかくすごい量の楽曲が提供されています。
その中でも個人的にこの楽曲を選んだ理由は、主に2つあります。
- 比較的新しいコンテンツの主題歌だということ
- アップテンポな和風系サウンドがおしゃれ
比較的新しいコンテンツの主題歌だということ
歴史深い作品ゆえに、どうしても過去の主題歌が定番化してしまいがちですので、あえて新しい主題歌を知って欲しいと思い、選びました。
アップテンポな和風系サウンドがおしゃれ
私自身いくつか「薄桜鬼」シリーズの主題歌を聴きましたが、その中でもこの曲が結構気に入りました。その理由が「比較的アップテンポ」であることや「現代的でおしゃれ」な印象を受けたからです。
和風系楽曲に多いのがスローテンポなもの。その中でも比較的アップテンポでありながら、和風の良さも残されています。さらに販売日が比較的新しいため、サウンドが現代的なであり「すごく聴きやすい」という印象を受けました。
「久遠ノ光」/吉岡亜衣加
こちらも同じく「薄桜鬼」シリーズより、PSP用ソフト「裏語 薄桜鬼」のエンディングです。
その中でも個人的にこの楽曲を選んだ理由は、主に2つあります。
- スローテンポのTHE・和風ソング
- 少しだけ壮大感のあるサウンド
スローテンポのTHE・和風ソング
先ほど紹介した「一心〜地の涯まで〜」とは異なって、「THE・和風」という感じのスローテンポの歌です。
「THE・和風」といっても、伝統的なテイストではなく、どちらかというと現代的なバラードソングに値します。そのため、睡眠前などゆっくり・リラックスしている時に聞くと、ちょうど良い印象です。

個人的にメロディーラインが好み♡
少しだけ壮大感のあるサウンド
バラードいうと、ピアノ伴奏のような落ち着いたサウンドを想像されると思います。ただこの楽曲は少し違っていて、若干オーケストラよりの編曲のため、少しだけ壮大なサウンドとなっています。
「ゆれゆられ」/manami*
「オトメイト」から発売されたNintendo Switchソフト「君は雪間に希う」のオープニング。
その中でも個人的にこの楽曲を選んだ理由は、主に2つあります。
- THE・乙女ゲームの主題歌という印象
- 音楽配信してほしい
THE・乙女ゲームの主題歌という印象
いろんな「乙女ソング」を聞くと、ある程度「乙女ゲームらしい歌」というものがわかってきます。中でも和風テイストを残しながら、このような感覚を感じたのがこの楽曲。
普段から「乙女ソング」を聞く方であれば、聴き馴染みのある雰囲気の曲ですので、ハマる可能性大!
音楽配信してほしい
個人的に探してみたのですが、Spotify等に配信がなくCD発売もしていない様子。
もっと気軽にこの歌が聴きたいため、宣伝しておきたいと思いました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!!
「乱世の華」/佐々木恵梨
「ボルテージ」から配信されたアプリゲーム「天下統一恋の乱 LoveBallad」の主題歌です。
私がおすすめする理由は主に二つあります。
- ポップス感のあるテンポ
- 音楽配信してほしい
ポップス感のあるテンポ
和風テイストらしい弦楽器や打楽器が含まれているものの、全体はポップスビート寄りの比較的アップテンポな楽曲。
和風系ソングというと、横笛やピアノがメインとなるバラードソングが多い中、電子音を打ち込んだような現代的な編曲がおしゃれで聴きやすい!
音楽配信してほしい
個人的に探してみたのですが、Spotify等に配信がなくCD発売もしていない様子。現状フルを聞くには、YouTubeの公式チャンネルのみとなっております。
もっと気軽にこの歌が聴きたいため、宣伝しておきたいと思いました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!!
「モノノ怪恋慕」/佐々木恵梨
「Rejet」から発売されたシチュエーションCD「幽幻ロマンチカ」の主題歌です。アーティストは先ほど紹介した主題歌「乱世の華」を歌っていた「佐々木恵梨」さんです。
私がおすすめする理由は主に二つあります。
- リズミカルだけど、強弱のある編曲
- 添い遂げる系の歌詞が良い
リズミカルだけど、強弱のある編曲
和風らしさは残しつつ、リズミカルなサウンドが特徴的。さらに大切なのところで楽器の数を減らすことで、全体的な強弱が生まれ、リピートしたくなるメロディになっています。
添い遂げる系の歌詞が良い
「乙女ソング」で割とある「添い遂げる系」歌詞が歌の良さを引き立ててます。セリフもあるから、心情がわかって共感間違いなし。

続編である「幽幻ロマンチカ 有頂天」の主題歌「宵闇カレイド」もおすすめです。同じく「佐々木恵梨」さんが歌っており、結構ハードな楽曲になっております。
「霖に揺れる」/立花綾香
「Rejet」から発売されたシチュエーションCD「一世風靡-逆転大奥恋絵巻-」の主題歌です。
私がおすすめする理由は主に二つあります。
- ハイテンポなロックテイストがクセになる
- 音楽配信してほしい
ハイテンポなロックテイストがクセになる
弦楽器を起用した和風テイストを残しつつ、全体的にロックな印象を与える歌です。
歌い方も含めてかっこいいので、「バラード以外」を探している方にはもってこいな印象があります。
音楽配信してほしい
個人的に探してみたのですが、Spotify等に配信がなくCD発売もしていない様子。
もっと気軽にこの歌が聴きたいため、宣伝しておきたいと思いました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!!
「黄泉のYou&Me」/遠藤ゆりか
「Rejet」から発売されたシチュエーションCD「黄泉戀湯浴み 地獄温泉~源泉かけ流し~」の主題歌です。
私がおすすめする理由は主に二つあります。
- ハイテンポな和風テイストな楽曲がクセになる
- 全体的に妖艶な印象がある
ハイテンポな和風テイストな楽曲がクセになる
ロックやバンドというわけではありませんが、比較的ジャカジャカした印象の楽曲。ハイテンポよりであり、聞けば聞くほどクセになります。
全体的に妖艶な印象がある
歌詞や編曲の影響もあり、全体的に妖艶に感じる歌となっております。好きな方には、めっちゃ刺さるはず!
おすすめレトロ系ソング一覧
次は、大正時代をテーマにしたコンテンツに多い、大正レトロをイメージした「乙女ソング」です。
「Seasons〜遙かなる空〜」/アンフィニ
「ネオロマンス」から発売されたPSVitaソフト「遙かなる時空の中で6」のエンディング。
「遙か」シリーズはたくさんあるのですが、その中でも大正レトロを意識した楽曲です。
私がおすすめする理由は主に二つあります。
- アコーディオンを使ったTHE・大正レトロなサウンド
- 歌詞が素敵
アコーディオンを使ったTHE・大正レトロなサウンド
大正レトロを感じる要因の一つとして、「アコーディオン等を用いたサウンド」があります。この楽曲では、このサウンドを起用し、「大正レトロ風ソング」をイメージされています。
そこがクセになり、何度も聴きたくなる歌となっております。

もう一つのエンディングはキャラクターソングを起用しており、こちらも大正レトロ風ソングとなっております。
歌詞が素敵
色濃く恋愛が描かれているわけではなく、どちらかというと「大切な人を思う気持ち」に寄り添った歌詞が素敵。
「リリヰ」/NIKIIE
「rejet」から発売されたシミュエーションCD「大正黒華族」の主題歌です。
私がおすすめする理由は主に二つあります。
- 大正レトロなサウンドだけどクセのあるサウンドや歌詞
- 音楽配信してほしい
大正レトロなサウンドだけどクセのあるサウンド
レトロサウンドがあるものの、どちらかというとクセのある楽曲。王道ではないけれど、一度聞くとリピートしたくなるメロディがおすすめ。
また歌詞も、ペットとご主人の出会いを奮闘させるような物語性があるため、共感しやすいのも特徴的。
音楽配信してほしい
個人的に探してみたのですが、Spotify等に配信がなくCD発売もしていない様子。
もっと気軽にこの歌が聴きたいため、宣伝しておきたいと思いました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!!
「あゝ、星屑たちよ」/土屋俊輔
「Rejet」から発売されたシチュエーションCD大正偶像浪漫「帝國スタア」の主題歌です。
こちらは上記で紹介してきた主題歌と異なり、「歌」ではなく「BGM」寄りの「乙女ソング」となっております。そのため「ソング」といった形で紹介するのは少し違う気がしたのですが、個人的にとても好きな楽曲ですので、選ばせていただきました。
私がおすすめする理由は主に二つあります。
- コーラス有りの優雅なBGM
- サビ前の強弱が盛り上がりを加速させる
コーラス有りの優雅なBGM
歌詞自体はありませんが、本曲ではコーラスが入っております。ある意味コーラスがメロディラインを歌っているようにも聞こえます。
レトロ感を残しつつ、どこかカフェで流れていたらおしゃれだなと感じさせるようなサウンドが特徴的です。
サビ前の強弱が盛り上がりを加速させる
サビ前に一気に楽器が少なくなる部分があるのですが、そこからサビへ流れていくところがとても盛り上がります。
またAメロBメロとメロディが変わっていくところも、聞いていて飽きないところも良いです。

続編である「帝國スタア キネマトグラフ」でもアレンジされた「あゝ、星屑たちよ」を聞くことができますが、個人的にはこっちの方が好みだったので、こちらを採用しました!
どこで「乙女ソング」が聴けるのか
いくつか「乙女ソング」を紹介しましたが、「どうやって聞けばいいの?」と思う方がいらっしゃると思います。
現在、多くの楽曲はSpotifyをはじめとした「音楽配信サービス」にて聞くことが可能です。そのため、すでに発売されていないCDも、こちらを使って聞くことができます。
中にはCDのみの展開もありますので、いろんな媒体で調べてみると見つかりやすいです。
実際に調べる際は、こちらの記事を参考にすると、満遍なく調べることができると思います。
最後に
今回は「おすすめの和風・大正レトロなテイストの乙女ソング10選」を、私なりに厳選してまとめました。
結構好みが反映されているかもしれませんが、できるだけ満遍なくいろんなテイストの楽曲を紹介しようと心がけました。
もしかしたら、皆さんの好みの「乙女ソング」があるかもしれません。気になった楽曲はぜひ聞いてみてください。また「この乙女ソングがおすすめ♡」がございましたら、ぜひ教えてください!一緒に楽しみましょう♡
最後まで閲覧してくださり、ありがとうございます。