【アーティスト別】個人的におすすめしたい女性向けコンテンツの主題歌11選【mao】【乙女ゲーム】【乙女ソング】

時間を見つけては乙女ゲームをプレイ中のsay(せい)です♡

乙女ゲームをはじめとした女性向けコンテンツの主題歌(以下、乙女ソング)を、独断と偏見で紹介するこちらの企画。前回はアーティスト別に「乙女ソング」を紹介するということで、「SHOJI」さんの曲を紹介しました。

今回もまたアーティストにフォーカスした企画です。その名も「maoさんのおすすめ乙女ソング11選」です。

「mao」さんといえば、国民的アニメ「ドラえもん」の主題歌の一つ「夢をかなえてドラえもん」を担当したアーティストさんです。世間一般的にはこの曲が有名ですが、普段乙女ゲーム(特にオトメイト作品)をプレイしている方であれば、とても馴染みのある方だと思います。

とにかくタイアップソングが多くて、全てをご紹介することはできません。そのため、私が個人的におすすめしたい「乙女ソング」という形でいくつかお伝えできたらなと考えています

気になった方はぜひ聴いてみてください🤍

本記事ではコンテンツ自体のネタバレを含む可能性があります。できるだけ、楽曲のみにフォーカスした記事を心がけていますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

この記事の著者
say(せい)

ピンクをこよなく愛する20代女性。漫画やイラストといった創作活動を行なっている。特撮やアニメ、ゲームといったインドアな趣味を持つ。「好きなことを好きなだけする人生」にすべくあらゆることに挑戦中。

おすすめ「乙女ソング」はこちら

おすすめ「乙女ソング」はこちら

個人的におすすめしたい「mao」さんの「乙女ソング」をご紹介します。

「S.Y.K」

オトメイトから発売されたPS2用ソフト「S.Y.K ~新説西遊記~」の主題歌です。アップテンポで明るい印象を受ける1曲です。

おすすめ理由
  • ポップで明るいバンド調サウンドでワクワクする
  • 低音ボイスの「mao」さんが楽しめる

ポップで明るいバンド調サウンドでワクワクする

乙女ゲームの主題歌というと、近年は世界観を強く感じるような編曲が多く、どちらかといえば個性的な曲が多い印象があります。それはそれで素敵なのですが、時にはTHE・JPOPという歌を聴きたくなりませんか?

そんな方にはこちらの「乙女ソング」がおすすめです。

明るく元気な楽曲や歌詞が特徴的で、聞いているだけで気分が上がります

低音ボイスの「mao」さんが楽しめる

「mao」さんといえば、透明感のある優しい歌声が特徴的なアーティストさんです。

ですがこちらの曲では「低音」で「力強い」歌い方をしており、ギャップがすごい

say(せい)

歌のイメージによって歌い方を変えることができるなんてすごいですよね!

ぜひ聞いてみて、普段とは違う「mao」さんを体感してみてはいかがでしょうか?

「桜花の如く」

オトメイトから発売されたPSP用ソフト「薄桜鬼 ~幕末無双録~」の主題歌です。和テイストを組み込んだロック調の楽曲が魅力的な1曲です。

おすすめ理由
  • とにかくかっこいい!
  • シリーズが多いため、曲の幅を広げやすい

とにかくかっこいい!

とにかくかっこいい!という言葉に尽きます。

ロック調の楽曲に合わせた、少し和テイストを残したアップテンポのオケで気分が上がります。加えて、歌詞も「困難な世界でも共に生きていきたい」という強い気持ちが込められており、そこもまたグッとくるポイントです。

シリーズが多いため、曲の幅を広げやすい

こちらの曲のタイアップゲームである「薄桜鬼」シリーズは、とにかくたくさんのソフトが発売されています。加えてアニメ化もしており、根強い人気を誇る作品となっています。

つまりシリーズがたくさんあるということは、それだけ「乙女ソング」もたくさんあるということです!これをきっかけに、他の「薄桜鬼」シリーズの主題歌を聞いてみてはいかがでしょうか?

「キミのそばで」

オトメイトから発売されたPSP用ソフト「神なる君と」の主題歌です。ゆったりしたメロディと切ない歌詞が特徴的な1曲です。

おすすめ理由
  • 切ないサウンドと歌詞が心に響く
  • エンディングもおすすめしたい

切ないサウンドと歌詞が心に響く

オープニングソングとは思えないスローテンポなサウンドが心地よい。加えて歌詞がどことなく切なくて、全体的に胸がキュッとなる「乙女ソング」です。

say(せい)

何度聞いても感動する歌です!

実際に聞いてみると伝わると思うのですが、とにかく心に沁みるので、涙活やちょっと心を落ち着けたいという方におすすめです。

エンディングもおすすめしたい

今回あまりにもおすすめした曲が多過ぎて厳選した結果、ご紹介することができなかった本作「神なる君と」のエンディングソングもおすすめです。

あわせてお楽しみください。

「君と一緒に」

オトメイトから発売されたPSP用ソフト「AMNESIA CROWD」エンディングソングです。本作はNintendo Switch用ソフト「AMNESIA LATER×CROWD for Nintendo Switch」という形で移植しています。アップテンポでワクワクするサウンドが特徴的な1曲です。

おすすめ理由
  • 明るくて可愛いサウンドが良い
  • シリーズがいくつかあるため、幅を広げやすい

明るくて可愛いサウンドが良い

実際に聞いていただくと伝わるのですが、爽やかで可愛らしい歌詞や明るいサウンドが良い!

エンディングソングというとバラードを想像しがちですが、こちらは心が躍るポップな「乙女ソング」となっています。

say(せい)

個人的にはサビがとても好きです!

シリーズがいくつかあるため、幅を広げやすい

本作の「AMNESIA」シリーズがいくつか存在し、アニメ化もしています。よってその分だけ「乙女ソング」も豊富なのです。

特に本作のイメージにふさわしい楽曲が多く採用されていますので、1度気になる歌を見つけたら、他にも刺さる楽曲に出会えるかもしれません。

「Brightness ~eternal pure white~」

オトメイト公式チャンネル(https://www.youtube.com/@IdeaFactoryOFFICIAL)より公開中

オトメイトから発売されたPS Vita用ソフト「Code:Realize ~祝福の未来~」の主題歌です。本作はFDですが、現在Nintendo Switch用ソフト「Code:Realize ~彩虹の花束~ for Nintendo Switch」にて、本編とあわせて移植しています。幸せいっぱいの鐘が響き渡る1曲です。

おすすめ理由
  • キラキラした幸せが詰まった曲
  • シリーズがいくつかあるため、幅を広げやすい

キラキラした幸せが詰まった曲

「純白の希望」や「祝福の鐘」という歌詞の通り、2人のこれからの幸せを謳った曲なのです。それがとにかくキラキラで、幸せムード満載なところに、聞いているこちらも思わずにっこりしてしまう「乙女ソング」!

say(せい)

あるようでない楽曲だなーと思っています!


シリーズがいくつかあるため、幅を広げやすい

本作の「Code:Realize」シリーズはいくつか存在し、アニメ化もしています。そのため、こちらの曲を気に入った方が、新たな音楽に出会うきっかけになると思いました。

どれも世界観をうまく表現した「乙女ソング」になっているため、刺さる曲に出会えること間違いなしです!

「starlight fantasy」

「オトメイト」公式Youtube(https://www.youtube.com/@IdeaFactoryOFFICIAL)より公開中

オトメイトから発売されたPS Vita用ソフト「PsychicEmotion6」の主題歌です。キラキラパレード感のある可愛らしい1曲です。

おすすめ理由
  • 「ゆめかわ」感があるキラキラソング
  • 歌詞も星系で可愛い♡

「ゆめかわ」感があるキラキラソング

ゆめかわ感のあるキラキラパレードソングといった印象のこちらの楽曲。まるでPerfumeさんのような可愛らしいテクノポップが特徴的です。

say(せい)

ボイスにもエフェクトがかかっているから、さらに世界観にマッチしています!


歌詞も星系で可愛い♡

星や流星など、宇宙×ファンタジーを表現した歌詞が良い!

こういう世界観が好きな女子は結構多いのではないでしょうか?ただ、意外と「乙女ソング」に絞ると少ないのが現状。「ゆめかわ」も「パレード」も存在していますが、これらをミックスした主題歌として表現されているかというと意外と少ない気がします。

「想いの花束」

MintLipから発売されたNintendo Switch「花笑む彼と & bloom」のエンディングソングです。原作はボイスCD「花笑む彼と」であり、こちらもMintLipから発売されています。おしゃれなポップサウンドと恋心を表現した歌詞が素敵な1曲です。

おすすめ理由
  • おしゃれなポップサウンドが素敵
  • オープニングソングもおすすめしたい

おしゃれなポップサウンドが素敵

現代的なサウンドでおしゃれな印象を受けるこちらの曲。エンディングソングではあるものの、しんみりしないところが聞いていて清々しくなります。

歌詞も恋心を謳っている為、共感性も高く幸せになります。

say(せい)

キーワードとして「花」が出てくるとことも素敵ですよね!

オープニングソングもおすすめしたい

今回はエンディングソングをご紹介しましたが、オープニングソングもおすすめです。女の子らしい可愛らしい楽曲が、キュンキュンします。

残念なことにおすすめしたい曲が多過ぎて今回はご紹介していませんが、OPもEDもどちらも配信限定ソングですので、ぜひご自身が使っている音楽配信サービスからチェックしてみてください。

「日常の輝き」

「オトメイトレコード」公式Youtube(https://www.youtube.com/@%E3%82%AA%E3%83%88%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89)より公開中

オトメイトレコードから発売されたボイスCD「七怪家族」の主題歌です。ゆっくりしたメロディと優しさを表現したオケが特徴的な1曲です。

おすすめ理由
  • 優しいサウンドとメロディが心地よい
  • 出逢えた喜びを表現した歌詞が素敵♡

優しいサウンドとメロディが心地よい

リズミカルではあるものの、メロディがゆったりめで聴きやすい「乙女ソング」です。

実際に聞いてみた方には伝わると思うのですが、とにかく優しさ満載の曲なので、万人受けしやすい印象があります。

say(せい)

ボイスCD主題歌の良いところって、ゲームのような世界観を忠実に再現するのではなく、うまくマッチするJPOPを採用するところだなって思います!(私はどちらも好きです)

こちらは音楽配信サービスから聞くことが可能です。

出逢えた喜びを表現した歌詞が素敵♡

「あなたと出逢えて、私はもうひとりぼっちじゃない」という気持ちが込められた歌詞が素敵なのです。聞いているだけで幸せを感じます。

「mao」さんの透明感のある優しい歌声がマッチしていて、歌詞の素晴らしさを引き出している気がします。

気になる方は、ぜひ本作もお楽しみくださいませ!

「隣のキミに」

「MintLip」公式Youtube(https://www.youtube.com/@mintlip5688)より公開中

MintLipから発売されたボイスCD「今、隣のキミに恋をする。」の主題歌です。少女漫画のようなキュンキュンする歌詞やサウンドが特徴的な1曲です。

おすすめ理由
  • もどかしい恋心を表現した歌詞が良い
  • メロディがどことなく懐かしい感じがする

もどかしい恋心を表現した歌詞が良い

「好きだという気持ちを伝えたい」という気持ちを綴ったこちらの「乙女ソング」。まるで少女漫画のような恋模様に、もどかしさやキュンキュン感が詰まっています

say(せい)

JCやJKにめっちゃ刺さる感じがする!

フレッシュな恋愛ソングが聴きたい人におすすめです。こちらは音楽配信サービスにて公開中ですので、ぜひチェックしてみてください!

メロディがどことなく懐かしい感じがする

すごく個人的な感覚になるのですが、どこかメロディが懐かしい感覚になります。

私がJKだった頃も、こういう感じの曲がYouTube等のネット上で人気だった気がします。

say(せい)

当時から良曲探しするのが好きだったので、ネットソングとか聞いていました!

井上苑子さんの曲にも似ているような、どこか高校生チックな曲が「乙女ソング」を超えた青春ソング感を醸し出していると感じています。

妹の「ゆー」

そんちゃん(井上苑子さんの愛称)の1ファンとしては、確かに似てる気もするかも?って思います!

こちらもチェックしてみて!

こちらもチェックしてみて!

上記では「mao」さんオンリーの「乙女ソング」をご紹介しました。こちらでは上記には含めなかった歌をご紹介しています。

「ナツソラ」

「オトメイト」公式Youtube(https://www.youtube.com/@IdeaFactoryOFFICIAL)より公開中

オトメイトから発売されたPS2用ソフト「夏空のモノローグ」の主題歌です。本作はNintendo Switch用ソフト「夏空のモノローグ ~Another Memory~」にて移植版が発売されています。こちらは「cocua」さんといって、「安瀬 聖」さんと「mao」さんによるユニットが提供している楽曲です。

おすすめ理由
  • 爽やかな温かいメロディが良い
  • 夏にぴったりな「乙女ソング」

爽やかな温かいメロディが良い

オープニングソングにふさわしい爽やかで温かいメロディが特徴的な1曲です。

青春ソングということもあり、歌詞もどこかアオハル感を残した眩しい印象があります。言葉ひとつひとつが聞き取りやすく、伸びのあるメロディが心地よく感じます。

say(せい)

青春ソングって、これでしか満たせない需要があるよね!

夏にぴったりな「乙女ソング」

実際に聞いてみた方には伝わると思うのですが、まさに夏に聴きたくなる「乙女ソング」ではないでしょうか?

「乙女ソング」において、世界観を表現する楽曲はたくさんあるのですが、季節を感じさせる楽曲となると限られてきます。それこそ学園生活がメインの青春作品くらいな気がします。

季節感を感じられる歌というところもおすすめしたい理由です。

「Nocturnal」

「オトメイト」公式Youtube(https://www.youtube.com/@IdeaFactoryOFFICIAL)より公開中

オトメイトから発売されたPS Vita用ソフト「ピオフィオーレの晩鐘」の主題歌です。本作は2025年現在、Nintendo Switch用ソフト「ピオフィオーレの晩鐘 -ricordo-」にて移植版が発売されています。こちらは「mao」さんと「織田かおり」さんのデュエットソングとなっています。

おすすめ理由
  • おしゃれなサウンドと力強い歌声がマッチ
  • 「答えは心の中にある」という歌詞が素敵

おしゃれなサウンドと力強い歌声がマッチ

イントロから独特な雰囲気が体感でき、全体的におしゃれな仕上がりになっています。オケの強弱が頻繁に起きて、楽曲の重厚感が増しています。

また女性ヴォーカル2人の力強い歌い方がマッチングし、ゲームソング(オープニング)としてのワクワク感を増幅させている気がします。

say(せい)

あるようでなかった編曲がゲームの雰囲気にあっていておしゃれな感じがします!

「答えは心の中にある」という歌詞が素敵

乙女ゲームの主題歌らしいちょっと難解な歌詞が特徴的なこちらの曲。現代的な「乙女ソング」を聴きたい方であればもってこいな気がします。

ただ歌詞を解読していくと、「いつだって心の中に答えはある」といったような部分から、互いを理解し合いたい気持ちが込められていると考えられます。なんともおしゃれな歌詞ですよね!


「乙女ソング」を聴く方法

ゲームソングといえど音楽ですので、「CD」「音楽配信サービス」などで聴くことが可能です。

しかし「乙女ソング」は一般的な楽曲と比べて、収録されているCDを見つけることが難しい印象があります。アーティスト名義で販売されているCDやゲームのサウンドトラック、はたまたサブスクのみなど楽曲によって公開方法が異なります。

say(せい)

最悪の場合、公開されていないこともあります(なぜ!?)

そのため気になった「乙女ソング」を闇雲に検索しても引っかかってこないことも多々あります。もしかしたらすでにこのような経験をしている方もいるかもしれません・・・

そんな方向けに「効率よく乙女ソングを探す方法」として「乙女ソングのCDの種類」について、私の経験をもとにまとめてみました!ぜひ、参考にしてみてください!

最後に

今回は「mao」さんにフォーカスしたおすすめ「乙女ソング11選」をご紹介しました。

本当にたくさんのタイアップソングが存在し、正直ここで紹介しきれなかったことが悔しいです。ですので、皆さんもぜひ気になる曲をたくさん探して聞いてみてほしいです!

作品に合わせて楽曲の雰囲気が一気に変わるため、気分によって選べるのが「mao」さんの「乙女ソング」の良いところだと思います。

まだまだたくさんの「乙女ソング」があります。これからもたくさんご紹介していきたいので、ぜひ楽しみにしていてください。また実際に聞いてくださったり、原作をプレイしてくださった方がいたら嬉しいです!

最後まで閲覧してくださり、ありがとうございます♡