【レポ】AGF2025に参加したので、事前チケット購入から当日の雰囲気までをお伝えします【乙女ゲーム】【感想】

サンシャインシティに行くと、かなりの確率でサンライズワールドとなりきりワールドに行きがちなsay(せい)(@say_kiwano)です。
今回2025年11月8日、9日に開催された「アニメイトガールズフィスティバル2025(以下、AGF2025)」に参加しました。

「AGF」に参加するのは、2022年以来だね!
過去に参加した時のレポはこちらから↓
色々訳あって、リベンジがなかなか叶わなかった「AGF」ですが、ついに行くことができました。
前回の反省も含めて「事前にチケット抽選に参加する」「欲しい商品やブースの場所をチェック」などを意識した結果、なんと今回目当てだったグッズやステージを無事に回ることができました!!
今回はそんな「AGF2025について」のレポとして、「事前にすべきこと」や「当日の雰囲気」などを、私たち姉妹の経験からお伝えしたいと思います。

と言いつつ、ほとんど「ただの感想」なんだけどねー

まぁね
今後参加したいと思っている方や、今回の感想や思いを共有したい方にぜひ読んでいただけたらなと思います。
あくまで個人的な感想です。ルールや仕様、混雑具合などは毎年変わります。
事前準備について

前回は完全に情報戦で負けてしまった?私たち・・・リベンジとなる今回は、かなり早い段階から情報を収集しました。
事前チケットの抽選に参加
「AGF」に参加するには、有料チケットが必要です。

入場するにも、お金がかかるってことだね!
有料チケットは、入場時間によって金額が異なります。加えて午前チケットは抽選ですので、「確実に欲しい商品がある」「このブースに早めに行きたい」と思っている方は、必ずチェックしましょう(ちなみにステージの方も事前抽選等をやっていたりします。私たちは今回そちらは応募していないので割愛)。
いつ頃から抽選が始まる?
どのチケットの抽選に参加するかによって、抽選期間が異なります。今回はざっくりとこんな感じでした。
| チケット名 | 抽選期間 | 抽選結果 |
|---|---|---|
| ファストパス | 一次:8/25-9/2 二次:9/12-9/15 | 一次:9/8 二次:9/22 |
| 一般チケット | 一次:9/22-9/28 二次:10/17-(先着) | 一次:10/3 二次:なし |
| 午後チケット | 先着 | なし |
詳細は公式サイトをチェックしていただきたいのですが、ざっとこんな感じです。できるだけ早く入場したい方は、8月の初旬から情報を収集していた方が良いです。

実際に私たちも、7月8月くらいから情報を集めてた気がする!
どのチケットを選ぶべき?
残念なことに、抽選が始まる時点だと、参加企業が確定していないことがほとんどです。そのため、自分が好きなコンテンツがブースを持つかどうかがわからない段階で、抽選に参加する場合が発生します。

実際に「りゅうみこ」は情報がかなり遅く、もっと早く公表してくれればそっちに日付を合わせたのに・・・なんて思ってしまいました(ネオロマ好き)
そのため「どのチケットを選ぶか」以前に「参加するか」を迷うかもしれません。
ただ私の経験だと「話題性のある女性向けコンテンツであれば大体は参加しているから、ダメ元でも抽選に参加した方がいい」と思います(ネオロマは近年参加するイメージがなかったけど)。
ですので、ぜひ抽選に参加しましょう。
そこで次は「ファスト」か「一般」かです。
こればかりは皆さんの好きなコンテンツの盛り上がり具合によると思います。当日の盛り上がり具合は後で記載しますが、「本当に欲しいものがある」「私の推しのコンテンツはブースが大きくてガチ勢が多い」みたいな方であれば「ファスト」がおすすめ。
朝早いのがしんどいけれど、確実に整理券やグッズを購入することができます。
ただ「一般」の一番早い回だと「ファスト」と1時間くらいしか変わらないので、仮に「ファスト」を逃しても「一般」でどうにかできると思います。

「ファスト」か「一般」かよりも、「午前」か「午後」かの方が重要だと思った!
ですので、「なんとしても開始時間から入場したい」と思っている方以外は、「一般」でも良いかなと思います。ちなみに私たちも「一般抽選」に参加しました。早起きが苦手だったためです・・・

補足ですが、「一般」には入場時間が3種類あります。残念なことに、こちらは選べませんのでご注意ください!
見事当選した!!
抽選結果ですが、ありがたいことに私たち姉妹は二人とも当選しました!!嬉しい!!
ただ時間帯がずれてしまいました・・・
- say(せい):一般②(入場時間が11時)
- ゆー:一般③(入場時間が12時)
「一般抽選」は「お一人1枚まで」の応募ですので、二人まとめて応募することはできません。そのため、各々抽選に参加した結果、時間がずれてしまったのです。

早く入れる私が色々効率的に回らないといけないね!

よろしく頼む!
というわけで、作戦会議を開始しました!
作戦を練るぞ!
作戦を練るにあたって、考えることは主に二つです。それが「どのブースに行きたいのか(ステージも含む)」「どこにそのブースがあるのか」です。
参加したいブースを洗い出す
今回メインで回りたいブースは以下の4つでした。
- ブレイクマイケース:グッズ(クリアカード)、フォト
- 泡沫のユークロニア:グッズ(クリアカード)
- 遙かなる時空の中で 龍宮の神子:無料配布物(ステッカー)、フォト
- PLAVE:無料配布物、フォト(プリクラ?)、ステージ
ここに「ライドカメンズ」がないことが悲しいですが、一つずつ情報をまとめていきます。
まず「ブレイクマイケース(以下、ブレマイ)」ですが、こちらは現在人気絶頂中のコンテンツ。今や「ブレマイ派かエイトリ派か」と言われているくらい、話題のアプリゲームの一つです(そうだと願いたい🤲)。

あまりブログやSNSでお伝えしたことがなかったのですが、我々は事前登録時からのファンです!
ブースも広いし、過去に1周年のポップアップストアに参加した際も、結構なファンと売り切れが続出していたので、早めに並んだ方が良さそう。
ランダムの売り切れは早いから、売り切れた場合の対応を考えておかないと!そして、整理券が配られる可能性が高そう・・・
次に「泡沫のユークロニア(以下、ユークロ)」です。過去にこちらのブログでもご紹介しているゲームタイトルですが、当然好きなのでグッズが欲しい!

1周年のポップアップは二日目くらいにいったけど、そこまで混んでなかった記憶だから・・・
「ブレマイ」ほど焦らなくてもいいけれど、「LicoBiTs」自体が比較的話題だから、多少の売り切れは覚悟しておこう。
そして「遙かなる時空の中で 龍宮の神子(以下、りゅうみこ)」はこれからリリース予定だし、配布ステッカーはすぐには無くならないだろう(という見込み)。ネオロマ作品好きとしては欠かせない!
最後に「PLAVE」ですが、「AGF」に出展するって知った時は驚きました。確かにバーチャルアイドルというポジションであれば、2次元ファンとの相性も比較的良いのか・・・?
と思いつつ、以前日本デビューした際のポップアップに参加した際、参加していたファンは2次元オタクではなく、KPOPアイドルファンっぽい人ばかりでした。ので、ちょっと場違いになりそう・・・

特にグッズ購入とかはないけど、プリクラ?があるみたいだから参加したいよね!
という感じで、メインブースを洗い出し、向かう順番を決めることにしたのです。
ブースの場所やマップを把握
メインの4ブースを上手に巡るために、我々姉妹は作戦を立てました。作戦は至ってシンプルです。
「入場口の場所と、各ブースの位置や向かい方を覚える」というもの。
- ブレイクマイケース:White Area
- 泡沫のユークロニア:Yellow Area
- 遙かなる時空の中で 龍宮の神子:Green Area
- PLAVE:White Area
入場口から近いもの、そこから最短距離で目的地に行くにはどうするのか。公式サイトの図を見ながら念入りにチェック!

初見だと分かりにくいマップだけど、過去に何度かサンシャインシティに来ていたから、大体の場所は把握済み!!
エリアだけを考慮したら、White Areaのものをまとめてチェックした方が良いけれど、グッズの売り切れを考慮すると、「ブレマイ」「ユークロ」に先に向かうことにして、その後「りゅうみこ」「PLAVE」がいい気がする。
という感じで、簡単にシミュレーションをしておきます。
当日

今回私たちが参加した2日目は、残念なことにあいにくの雨・・・加えていつも通り身支度に時間がかかり、集合時間ギリギリに到着するという・・・なんとも出だしからしくじっていますが、気を取り直して頑張りました!
入場について
受付は外。しかも待機列まで歩く
チケットには整理番号の他に、入場時間や場所が記載されています。私の場合、「一般②(入場時間11時)」「YELLOW AREA(入場口)」でした。
受付は会場外で、外にあります。一方通行になっているので、そのまま順路を歩くだけ。
今回は「顔認証システム」が採用されており(いつから採用されたかは不明)、ゲートではスマホに表示されたチケット(QRコード)と顔をスキャンする仕組みになっていました。そのためか、結構スムーズに会場できました。
あとは整理番号に記載された待機列に向かいます。ここが結構大変。
自分の番号が含まれた列を見つけるのに意外と時間がかかりました。特に「YELLOW AREA(入場口)」は受付から離れていたので、かなり歩きました。雨だったので階段が滑りやすく、ギリギリに到着した私は「間に合わない!!」と焦った記憶があります。

結局は会場時間には間に合ったので、ギリセーフでした
オタクのコミュ力すごい!
待機列を見つけた後は、整理番号順に並ぶ必要があります。ちなみに整理番号順に並ぶには、「並んでいるお客さんに、自分で声をかける」のが基本。

コミュ障には修行だね・・・
並んでいる方に「整理番号はいくつですか?」と聞いて、自分の場所を探す。地道な作業になります。
幸いにも私は、前から数えてすぐだったので、あっという間に場所を見つけることができました。それにたまたま声をかけた方が優しい方で、色々気遣ってくださいました(本当にありがとうございます!!)。
並んだ後は、スタッフに入場の証であるリストバンドをもらいます。こちらのリストバンド、エリア内の移動の際に毎度確認されるので、無くさないように気をつけましょう。

「ブレマイ」について
入場してから最初に向かったのは「ブレマイ」ブース。結構混んでるのかなー?
グッズはいかに・・・?
結論から言うと、11時すぐに会場した場合ですと、無事に欲しいグッズを購入することができました。
この段階で売り切れはなく、ちゃんと欲しいものが取り揃えてありました。

というか、レジがら空きだった・・・
私が向かったタイミングが、ちょうどフォトスペースのキャラクターたちの入れ替わり前だったので、グッズ購入者はあまりいなかったようです。
そのため、整理券どころか、特に並ぶこともなく購入シートの記入(購入前に購入シートに欲しいグッズの個数を記入します。それをレジの人に渡す仕組み)をして、購入することができました。
午後3-4時ごろに再び妹と向かいましたが、その時も完売情報はほとんどなかったと記憶しております。

拍子抜けだ・・・
フォトスペースは時間帯によってキャラが替わるので注意!!
どちらかといえば、フォトスペースの方に注意が必要でした。
てっきりキャラパネルは、1周年記念の使い回しだと思い込んでいた私たち・・・実際は今回の書き下ろしだったのです。見落としていました・・・
一応先に入場できた私は、計3回(①管理・特務②本部・強行③交際・交渉)を写真に収めることができました。しかし、12時から入場の妹は残念なことに①管理・特務をリアルタイムで見ることは叶わず・・・

よりにもよって、推しが「神家」と「有くん」だったのですごく残念だった!!
全キャラクターのパネルがみたい人は、早めの入場がおすすめです(といっても当選するかどうかの問題ですが・・・)。


ちなみに定期的に「アイアイ」がフォトスペースに登場!!たまたまタイミングがあったので、パシャリ✨

White Areaいっぱいに広告が!!
個人的に嬉しかったのが、ブレマイブースがあるWhite Areaに、たくさんのブレマイの広告が貼ってあったことです。
以前池袋駅でブレマイの広告が貼られているのを見に行ったことがあるのですが、その時と同じくらい?いやそれ以上にワクワクしました。

自分の好きなコンテンツが、いろんな人の目に留まるところに貼られてるって不思議な光景だもん!!
あまりこういう経験がなかったので、新鮮な気持ちになりました。これからも応援していくぞ!!
ps. ブレマイの広告を見たお客さんが「この人、ビジュ良くない?」って言ってくれたのがなんだか嬉しかったです。
ランダムクリアカードは、まさかの一人だけゲットできない仕様!?
今回購入したランダムクリアカードですが、こちらが10パックのセット売りでした。1パックに2枚のクリアカードが入っているため、全部で20枚のクリアカードをゲットすることができます。
もともとコレクターというわけではないので、1パックずつ購入できた方がありがたかったのですが、ないならしょうがない!奮発して10パックセットを購入!
ランダムのため、誰が入っているかわかりません。私たちはランダム仕様を楽しめるタイプのため、「推しが当たったらラッキー✌️」という気持ちで1パックずつ開封。ちなみに私たちの推しは以下の通り↓
| 双子の名前 | 推し |
|---|---|
| say(せい) | 槻本・新開・恩田・城瀬 |
| ゆー | 神家・新名・城瀬 |
一枚ずつ開封していて、思いの外推しが当たるという・・・嬉しい!!しかも意外と被ってないぞ!!
しかし、途中であることに気づきます。
「もともと被らないようになってるセットなのでは?てことは、絶対に一人はゲットできないってことじゃない?」
「!!」
そうなのです。全キャラ21人(多い!!)に対し、今回のゲットできるのは20人。被りがないと考えると、1人だけゲットできない仕様だったのです!!
最終的に「ミカ姐」だけゲットできず・・・残念・・・😢
「ユークロ」について

続いて「ユークロ」です。今回「LicoBiTs」では、「ユークロ」以外にも新作である「UN:LOGICAL」も一緒にグッズ販売していました。
こちらのグッズはいかに・・・?
11時過ぎに向かった時は空いていました。1名だけ待ちができていましたが、あっという間に自分のターンが来ました。
目的であるクリアカード2枚を購入することができました✨
特典分を考えると、もう少し買った方が良いのですが、無理はしなくていっか!と思ってやめました。
ちなみに午後3-4時ごろに様子を見に行ったところ、缶バッチ等が一部完売でした。具体的にどのタイミングで完売したかは分かりかねますが、カードより缶バッチの方が人気ということがわかりました。

痛バを組む方は、缶バッチを好みそうだもんね!!
パネルはなし
今回のパネルは「UN:LOGICAL」ですので、「ユークロ」のパネルは置いてありませんでした。
せっかくなら今回の衣装でのパネルも見たかったなー。
「りゅうみこ」について
ネオロマから新作アプリゲームのリリースが決定したのはつい最近。それが「りゅうみこ」です。
「AGF」参戦自体もギリギリの発表で、ステージが決まったのも私たちのチケット当選が決まった後でした。

1日目に出るってわかってたら、そっちで応募したのに・・・(2回目)
と、嘆いてもしょうがないので、ブースだけ覗いてみようということに!
無事にステッカーをゲット!!
ブースは、各キャラクターのパネルと公式サイトの画像が飾ってありました。なんかキラキラしてる✨

無料配布のステッカーは、事前登録画面を見せるといただけました(アプリ発表された日にすぐ事前登録しました👍)。ランダムなのでキャラは選べませんが、ある意味「縁」という感じがして面白かったです(某天の白虎みたいなセリフ)。

ちなみに私は「上杉謙信」、妹は「土方歳三」をいただきました!
こっそり応援してました!
超余談ですが、私たち姉妹は「AGF」参加に伴い、自分たちのスマホに「アンジェリーク ルミナライズ」の「アンジェ」と「レイナ」のカードを入れて参戦しました。
ブースはあくまで「遙か」シリーズではあるものの、「同じネオロマ作品だしー」という「ネオロマ」応援の気持ちを主張しました!

ぶっちゃけ誰にも気づかれないから、完全に自己満だったね
「PLAVE」について
実は最近ハマっている韓国のバーチャルアイドル「PLAVE」。まさかの「AGF」参加でびっくり‼️
一体どんなブースなのでしょうか?
お客さんが「AGF」系じゃない!?
「AGF」は基本的に乙女ゲームなどの女性向けコンテンツや、女性人気の高いアニメのグッズが販売されています。それゆえに参加者もいわゆる「2次元オタク」がほとんど。
しかし、こちらのブースに参加されたお客さんを見ると、2次元オタクではなく「完全に韓国アイドルオタク」だなという印象を受けました。

言葉で説明するのは難しいけど、「2次元オタク」界隈と「韓国アイドルオタク」界隈って、ファンの感じが違うよねー
以前「PLAVE」の日本デビュー曲「かくれんぼ」を記念したポップアップが渋谷で行われていたのですが、そちらに参加した時も同じように「韓国アイドルオタク」の方ばかりでした。
バーチャルといえど、日本人ファンとしてはKPOPアイドルなので、2次元オタクよりもKPOPアイドルオタクの方が馴染みやすいのかもしれませんね。
クイズに答えると景品ゲット
「PLAVE」のSNSをフォローし、クイズに正解すると景品がもらえます。
私はすでにJPの公式Xをフォローしていたので、そのままカウンターへ。すると、その場でスタッフさんからクイズが出されました。

待って!!私、ファン歴まだ数ヶ月という新規勢なんだけど!!クイズなんて答えられるの?
別に間違えてもいいのかもしれないけれど、周りの人がガチっぽい人ばかりだし・・・となんだか萎縮してしまいました。そんな私の気持ちはお構いなく、クイズが出題されました・・・(ドキドキ)
そして、なんとか無事景品をGet!!
こちらガチャガチャを回して当てるスタイル。結果、イェジュンのチェキ風クリアカードをいただきました。
プリクラが故障!?
妹と合流して並び始めたプリクラ。並んだ時にはすでに60分待ち!!すごい!!
ちなみにプリを撮影するには、指定された写真をSNSでハッシュタグをつけて投稿することがルールのようです。今どきSNSでの拡散が重要ということですね!

会場の電波が弱いのか、自分のスマホが調子悪いのか、なかなか投稿できずに焦った・・・
そんな妹もなんとか自分の順番前には、Xへのポストが完了したようです。しかしもうすぐ自分たちの番というタイミングで、まさかの機材トラブル!?
再開の見込みがつかないため、一時的に整理券を配ることに・・・

並んだお客さんをがっかりさせないために、整理券を急遽用意してくださるなんて、運営さんはとても優しい方だなと思いました!
一回この場を後にして、ステージを見に行きます。後に戻ってきた時には復旧していたので、整理券を見せて、ようやくパシャリ✨
なぜか背景が黒いのと、光の関係で顔の凹凸がクッキリすぎて、我々の表情が少し怖かったのはここだけの話です・・・

ステージは大盛り上がり

せっかくだからステージも見に行きたい!!
と、いつもは消極的?な妹がノリノリだったので、サンシャインシティのステージに移動しました。
まだ開始時間よりも少し早かったこともあり、2階の真ん中の方に立つことができました。おかげで映像がよく見えました!!
実際に始まると、「AGF2025」のために「PLAVE」のこれまでのライブをまとめて、楽曲の紹介をしていました。

周りのファンがガチすぎる!!合いの手、完璧じゃん!!
まだまだ知識の浅い私たちは、彼女たちの熱いコールを聴きながら、「PLAVEってやっぱりすごいなー」と改めて思ったのでした。
その他
今回のメインブースは無事に回ることができました。雨だったこともあってか、予想よりも混雑した様子はなかったように思えます。

おかげで、ほしいグッズが買えたのはありがたい♡
ただ、私たちが巡ったブース以外では、整理券や行列ができていました。
整理券や売り切れについて
どうやら「オトメイト」は整理券を配っていた様子。
午後3時くらいにフラフラ歩いている時に、「オトメイト」ブースを通ったのですが、「本日分は配り終えました」と張り紙されていた気がします。
以前行った時もそうだったので、「オトメイト」ブースはかなり人気が高いのでしょう。

もしほしいグッズがあったら、この荒波を越えなければいけなかったのか・・・こりゃ大変!
私も「オトメイト」作品をプレイしていますが、幸いにも今回はほしい商品がなかったので助かりました。
また売り切れといえば、「鬼滅の刃」で話題の「ufotable」ブース!
「販売終了」の張り紙がされていました。
鬼滅の痛バを持っている方を何人か見かけたので、おそらくかなりの数の鬼滅ファンが駆けつけたのかもしれません。
ちなみに混雑したブースといえば「にじさんじ」です。
2日目のショッパーが「にじさんじ」ということもあり、ライバーファンがかなり駆けつけたと思われます。

パネルの撮影をしたかったけど、この長蛇の列を並ぶ気力はなかった・・・
ので、遠目からパシャリ。
また「すとぷり」などの「STPR Family」ですが、午前中はあまり混んでいなかったのですが、午後3時ごろには激混み!!映像の前で座って視聴するファンが大勢いるような状態でした。

午後チケットから参加したファンが、やっと集結したって感じがしました!
私自身はこれらの界隈にあまり詳しくはありませんが、彼らの人気を間近にみることができて、大変興味深かったです。
気になるコンテンツもチェック!?
私といえば「乙女ソング」好きで有名ですが、「乙女ソング」といえば「ティームエンターテインメント」は欠かせません!!
といっても楽曲が販売されるわけではないので、今回はチラッと出展タイトルだけ確認しました。

お!「MintLip」のコンテンツが販売されてる!!
「花笑む彼と」「ハンサムロンダリング」はNintendo Switchでも展開している「ハンサムロンダリング」はこれから発売予定)ためか、いくつか売り切れもありました。
「ラヴァーズループ」「DIG-ROCK」はこれからもっと話題になるかしら?
それ以外にもアニメとのタイアップ作品も売られていました。パッと見た感じ、「ブルーロック」の売り切れがすごかった印象でした。
あと、個人的に気になったのは「AI男子」。これ、本当にAIなのかな?と気になりました(絵師さんが「花邑まい」でした)。
最後に
今回は「AGF2025」に参加した双子のレポでした。
感想だけでなく、事前対策などを含めた結果、すごい文字量になってしまったこと、大変申し訳ありません!!
少しでも誰かの参考になれば幸いです。また、「私も同じ気持ちだった🫶」という共感するところがありましたら、ぜひ教えてください💌
最後まで閲覧してくださり、ありがとうございます♡












